新着情報
会長声明
日本学術会議第194回総会(2025年4月15日)で決議された声明「次世代につなぐ日本学術会議の継続と発展に向けて〜政府による日本学術会議法案の国会提出にあたって」と「日本学術会議法案の修正について」を支持します。
日本チベット学会会長 吉水千鶴子
第73回(2025年度)日本チベット学会大会
- 日時:2025年10月25日(土)
- 開催地:種智院大学(京都市伏見区向島西定請70)
- 参加ご希望の方は、参加申込および参加費(1000円)・懇親会費の支払いを、10月17日(金)15:00までに、こちらの大会Webサイトにある申し込みフォームより行なってください。
- 会場近隣に飲食店はありません。学生食堂は営業していません。昼食のお弁当が必要な方は、上記申し込みフォームより事前にお申し込みください。
プログラム
- 研究発表
- 午前の部(10:00〜11:50)
- 長尾 杏樹「『金剛場陀羅尼経』における*vajramaṇḍadhāraṇīの意味および機能の考察 」
- ドンドゥップ・ツェリン「注釈書 Sundarālaṅkāra の著者と成立時期をめぐる検討」
- 大観 慈聖「ツォンカパ作『儀軌二十の典拠確立』に関する一考察」
- 青原 彰子「『如意牛』における大瑜伽」
- 午後の部(13:10〜15:50)
- 佐々木 一憲「シャーンティデーヴァに連なる大波濤行の系譜について―アティシャの師セルリンパを中心に」
- 小谷 昂久「ゲルク派における小乗と大乗を分かつ基準」
- Dörte Kamarid“The Distinction of the Two Truths According to Pa tshab Nyi ma grags: A Study of His Commentary on the Mūlamadhyamakakārikā (MMK)”
- 板野 弘映「チベット仏教における沙弥の違反行為の項目」
- 岸野 亮示「チベット戒律伝承史:「ウッタラグランタ」の由来」
- 別所 裕介「化身ネットワークとディアスポラのチベット仏教圏:次世代継承を念頭に」
- 総会 16:00〜17:00
- 懇親会 17:10〜20:00
※前日10月24日(金)16:00〜18:00「第11回チベット学情報交換会」が開催されます。詳細は大会Webサイトをご覧ください。
第72回(2024年度)日本チベット学会大会(おかげさまで盛会のうちに終了しました)
- 日時:11月 16日(土)9:30〜
- 開催地:大正大学(東京都豊島区西巣鴨3-20-1)
※ 参加ご希望の方は、参加申込および参加費(1000円)・懇親会費の支払いを、11月14日(木)までに、Web上でお済ませください。詳細はこちらの大会Webサイトをご覧ください。
プログラム