開催方法:Zoomを使ったオンラインでの開催
プログラム
- 研究発表
- 午前の部(10:30〜12:00)
- 班青東周(広島大学大学院)「シトゥによるチベット語第五格の解釈」
- 海老原志穂(日本学術振興会/東京外国語大学 特別研究員)「ヤクとゾの毛色を表す認識語彙:ネパール北中部、ラスワ郡のチベット系民族の事例を中心に」
- 別所裕介(駒澤大学)「ネパール・ヒマラヤ国境地帯のチベット仏教圏と社会変動:北中部ラスワ郡での現地調査報告」
- 午後の部(13:00〜15:20)
- 小松原ゆり(明治大学)「第二次グルカ戦争における清朝軍の進軍ルートと清朝・チベット・ネパール関係」
- 才華加(広島大学大学院)「ジャムヤンシェーパによる了義未了義の設定」
- 李先才譲(佛教大学大学院)「ナルタン版ツォンカパ絵伝の成立過程について」
- 菊谷竜太(京都大学・白眉センター/文学研究科)「ササンパクパ・ションヌロドゥーの『ヴァジュラーヴァリー』新出資料について」
- シンポジウム(15:30〜17:00)
「明治末期の日本とチベット・モンゴル関係」
- 司会・基調講演:石濱裕美子(早稲田大学)
- 登壇者:和田大知(早稲田大学)・ハムゴト(広島大学大学院人間社会科学研究科地域文化プログラム助教)・澤田次郎(拓殖大学教授)
今回のシンポジウムに合わせて、早稲田大学で企画展が開催されます。
- 企画展「大隈重信とチベット・モンゴル」
- 期間:2020年11月13日(金)〜12月11日(金)
- 会場:早稲田大学歴史館・企画展示ルーム(早稲田キャンパス1号館1F)
※ 新型コロナウイルス感染状況によって、開館時間や日程が変更になる場合があります。あらかじめ、こちら(早稲田大学歴史館)にて状況をご確認の上、ご参観ください。
日本チベット学会事務局
〒603-8143
京都市北区小山上総町
大谷大学-真宗総合研究所内
会費納入先:
振替口座番号:00970−3−126151
加入者名:日本西蔵学会